BLOG
ブログ

BLOG
ブログ
見落としがちなコンセント計画
カテゴリー: 暮らしをデザイン 家づくりは暮らしづくり
- 2025.03.26
こんにちは!エイトナインホームkacoです。
今日は、意外と見落としがちな
コンセント計画について。
家づくりで、実は後悔の声が多いのが
コンセントの位置と数。
たとえば、家具を置いたらコンセントが
隠れてしまったとか、よく使う位置に
コンセントがなくて延長コードだらけに
なってしまったとか・・・。
これって、実際に暮らしはじめてから
気づくケースが多いんです。
では、どうしたらいいのか?
使い方から逆算したコンセント計画
収納計画と同じで、どこで何を使いたいか!
どんな家電をどれくらい使うか?
そんな視点から考えるのがポイントです。
◉スマホやタブレットの充電はどこでする?
◉掃除機をかけるとき、差し込みたい場所は?
◉ロボット掃除機の位置は?
◉WiFiのルーターはどこにする?
◉PCやホットプレートはどこで使う?
◉ドライヤーやアイロン、使う場所は?
◉除湿機、サーキュレーター、空気清浄機は?
◉季節の飾り物(クリスマスツリーなど)
◉ミキサーなどの料理に使うもの
それぞれのライフスタイルによって
使い方も違うと思いますので
自分たちの暮らしをイメージして
高さや数など、適した位置に
配置することがポイントです。
あとは、素材などに合わせて
色やカタチにこだわるもの大事ですね。
間取りやデザインと同じくらい大切な
コンセント。
コンセントって、小さなパーツだけど
暮らしやすさを大きく左右する存在です。
ここにあってよかった!と思える
コンセントがあると、暮らしの満足度も
グンと上がりますよ♪
ABOUT エイトナインホームのこと
お問い合わせ
エイトナインホームの家づくりに興味のある⽅は
「来店予約をしたいのですが…」とお気軽にお問い合わせください。
営業時間:9:00〜18:00(⽔曜定休)